Un.metroNome

2022年3月、ヨシダナオユキ(GtVo)とゆうま(Dr)により結成。
その後、ゆらぎ(Gt)、オカリン(Ba)が加入。

2022年12月にファーストシングル「ツキミ」、2023年3月にファーストアルバム「DREAM OF ME」をリリースした。

2025年6月、ドラム担当のゆうまが都合により脱退、サポートメンバーへ。
同時にサポートメンバーだったカノン・トリイが正規メンバーへ移行。

現体制に至る。

岐阜県・愛知県内のライブハウスを中心に勢力的に活動中。

ヨシダナオユキ / Guitar&Vocal

音楽を始めたきっかけ

高校生の時に同級生に誘われてバンドを結成。ドラムを担当。
初心者用ドラムセットを買ってもらって近所に迷惑をかけていた。
その事を聞いたのは親元を離れてから。
苦情が絶えなかったのに、母から小言を言われた事はなかった。ジーン

影響を受けたもの

幼少期はファイナルファンタジーなどのゲーム音楽で美しく壮大な響きに癒される。
BUMP OF CHICKENの創る世界に憧れる。
ハイスタやHawaiian6のコピバンをしていたこともありメロディックでキャッチー、リズム展開の多い曲を好むようになる。

アンメトとはこんなバンド

「あの頃」に大切なものを置いてきてしまったメンバー達が集まって音を奏でる。
ライブでは誰よりも楽しく、全力で。
さあ、みんなで社会に奪われた青春を
今、取り戻そう。

機材の紹介

見た目100割で選んだ1本、ステージでは格好つけたいので。
でもちゃんと音が自分好みにいっぱいエフェクター買ったり電気系統いじってる。
工業高校ではんだ付け学んでよかった。

将来の夢

ログハウスの暖炉の前でロッキングチェアに腰をかけ膝に猫を丸める。
LOTUSのクッキーをコーヒーで流し込みそろそろ薪をくべて炎を眺める。
おばあさんの焼くグラタンの香りで日が暮れたことを知る日々に憧れる。
それか、狩人になりたい。

実は○○なんです

実は器用貧乏なんです。
ギターもベースもドラムもできる。が、そこそこ。
料理もDIYもできる。が、同じものばかり。
走るのも泳ぐのもできるが、速くはない。
熱帯魚も飼育しているが、水草が枯れる。
コミュ力も高くみられがちだが、無理してる。
でも、
歌声だけは自分だけのもので良かった。

ゆらぎ / Guitar&Chorus

音楽を始めたきっかけ

4歳からクラシックのピアノを習い始め、ピアノ専攻で音楽科の高校、大学を卒業する。
小学生の時にヴィジュアル系ロックバンドにハマり、ギターの魅力に触れる。
両親やピアノの先生に「ギターをやってみたい」とお願いするも何度も断られる。
社会人になり晴れて自由の身になったため初任給でアコギを購入。
1年後にエレキを購入し、ギターの世界にのめり込んでいったのであった。

影響を受けたもの

・影響を受けたギタリスト
咲人(ナイトメア)
エジマハルシ(ポルカドットスティングレイ)
AssH
音羽-otoha-

アンメトとはこんなバンド

異常に音楽が好きな人たちの集まり

機材の紹介

fender made in Japan hybrid 50s stratocaster
一目惚れし、目標を達成できたら買うと決めて手に入れた子。
うっすら見える木目、照明の当たり具合によってピンクにも白にも見えるボディがお気に入り。
この子以外に目移りしたことはない。

将来の夢

よっしー(ヨシダナオユキ)の作る曲が好きだから、彼の曲がもっとたくさんの人に届くような手助けをしたい。
そして日本武道館に立ちたい。
ギターヒーローになって1人でも多くの人にギターの魅力を伝えたい。

実は○○なんです

ラジオを聴くのが好き。
配信でラジオの真似事をよくやっていました。
アンメトの冠番組持ちたいです。

オカリン / Bass&Chorus

音楽を始めたきっかけ

高校1年生のころ、新しいことを始めたいなと思い軽音部に入部したのがきっかけです。
他にやる人がいないという理由でベースを手にし、BUMP OF CHICKENやASIAN KUNG-FU GENERATIONのコピーをやっていました。
ベースは単体で練習していてはどうしても音楽的な面白みに欠けてしまう楽器なので、
はじめて合奏したときに感じた「他の音と合わせて音楽になる」という感触は今でも印象に残っています。

影響を受けたもの

国外ではKing Crimzon、国内ではZazen Boysが好きです。トリッキーなリズムや奇天烈な音使いに魅力を感じています。
あと、70年代のティン・パン・アレー(バンド)の作品群が持っているアレンジの多彩さと演奏技術の高さは憧れですね。

アンメトとはこんなバンド

僕にとってこのバンドは「おケツ叩きマシーン」です。
僕は怠惰な性分でして、するべきことが何もなければ日々を無為に過ごしてしまいがちです。
ですのでバンドという外圧が僕のおケツをひっ叩き、かろうじて活動的な人間たらしめているのです。
一度アンメトのライブに来てください。僕がおケツを叩かれているさまをお見せしますよ。

機材の紹介

丸みを帯びた中低域が好きでプレベ(プレジジョン・ベース)を使っています。
プレベは本体のツマミの数が少ないため音作りの自由度は下がりますが、
見方を変えれば考える物事の量を減らせるということでもあり、その点も気に入っています。

将来の夢

猫背を治したいですね。

実は○○なんです

おもちゃ屋さんでバイトしていたので、プレゼント包装ができます。
自分、変な形の箱でも包めます。クリスマスシーズンでも戦えます。
よろしくお願いします。

カノン・トリイ / Drum

音楽を始めたきっかけ

小学校の中学年の頃「太鼓の達人」という音ゲーにどハマりしました。
父がバンドのドラマーだったので、「そんだけリズムが叩けるんならドラムやればええやん」と諭され、
親子でスタジオに入ったのがドラムを始めたきっかけです。

影響を受けたもの

・影響を受けた人物・アーティスト
秋田ひろむ(amazarashiのギターボーカル)
灰野敬二(音楽家)
阿部薫(サックス奏者)
中島らも(作家)
青山正明(ライター)

・影響を受けたドラマー
スチュワート・コープランド(The Police)
中畑大樹(Syrup 16g)
刄田綴色(東京事変)

・影響を受けた小説
江國香織「落下する夕方」
重松清「疾走」
町田康「告白」
車谷長吉「赤目四十八瀧心中未遂」
吉村 萬壱「臣女」
 
・影響を受けた映画
ジャン=ジャック・ベネックス「ベティブルー」
ラース・フォン・トリアー「ダンサーインザダーク」
ピエル・パオロ・パゾリーニ「ソドムの市」
塚本晋也「KOTOKO」
園子温「冷たい熱帯魚」

アンメトとはこんなバンド

バンドマンとオーディエンスは写し鏡です。
元々はアンメトのファンのひとりでした。
あの頃、あまりにも楽しそうに演奏をしているメンバー4人の姿を見て、僕もフロアで心のままに楽しく身体を動かすことができました。
アンメトは、音を楽しむと書いて音楽と読むというその根本的な前提を厳守した、初心を思い出させてくれるバンドだと思っています。

機材の紹介

「弘法筆を選ばず」が僕のモットーです。
経済的な機材で、可能な限りシンプルなセッティングを組むのが好みです。

将来の夢

アンメトのファンだった頃、「サポートでもいいから、いつかこのメンバー達と一緒に演奏がしたいな」と熱望していたので、
ご縁があって新規ドラマーとして迎えられた今、待ち望んでいた大きな夢は叶っています。
これからはただ一つ、Un.metronomeというバンドができる限り長い期間続いてくれればいいと望むばかりです。

実は○○なんです

Un.metronomeというキラッキラのポップバンドに所属しながら、影響を受けた音楽ジャンルは非常階段やハナタラシ等のノイズミュージックです。